
【体験】続・おむつなし育児 1歳半から2歳すぎ。おむつははずすのに限る!
おむつなし育児のようなものを実践中。おむつをはずしてしまうとおまるに座ってくれる確率が断然あがりました。
島根県沖、日本海の離島、隠岐諸島の海士町で高齢出産、子育て中。
おむつなし育児のようなものを実践中。おむつをはずしてしまうとおまるに座ってくれる確率が断然あがりました。
けっこう好評で台湾にも進出したらしいトイサブですが、2回目でやめました。
離島の海士町、不便なところっぽいけれど、便利なこともあった。
北極しろくま堂のへこおびを使ってみて、最初はたいへんだけど抱き心地、密着感はよかったな。
そんなにモノは購入していないのですが、それでも買うんじゃなかったというものがいくつかあります。もったいなかったかな〜というをせっかくだから書きます。
知育おもちゃのレンタル「トイサブ!」が手頃な価格だったのでレンタルしてみました。知らないおもちゃやステキなおもちゃがやってきました。娘の反応はいかに。
子どもの足に合った靴ってわかっているようで、わからない。そんな疑問がすっきりした講座でした。
本当に不思議なのですが体重は確実に増えているのに(現在12kg)、おんぶをすると「重い!」という感じがありません。 正確には、重いのですが、そんなにしんどくない感じです。
おまる、布おむつ、バケツetc、『おむつなし育児』をしようと思って購入したものたち。けっこういいです。すてきなデザインなモノがあって嬉しいです。おしゃれなだけではなく、使い心地もけっこういいです。
高齢出産のデメリットやリスクはそこらじゅうに書かれています。悪いことはそれらを参考にしてもらうとして、私は「意外といいこといっぱい高齢出産」を書こうと思います。