
【購入レビュー】ベビーチェア Carota-mini 買えるなら買った方がいい
お高いベビーチェア(笑)Carota-mini(カロタミニ)。3万ぐらいしますね。それでも毎日使うもので、ずっとそこにあるものなので買ってよかったなと思います。
お高いベビーチェア(笑)Carota-mini(カロタミニ)。3万ぐらいしますね。それでも毎日使うもので、ずっとそこにあるものなので買ってよかったなと思います。
離島で生活するのって実際どうなの?スーパーあるの?と、興味をもたれることが多いです。隠岐には4つの有人島があるので少し事情が変わってきます。
突然でかい赤ちゃんが降ってくる話。友人には怖いと不評ですが好きです。絵の構成もどうなっているの?と魅入ってしまうすてきさ。
私が住んでいる海士町では『ないものはない』なんていうポスターがいたるところに張られています。海士町のコンセプトです。育児に関しても『ないものはない』まっしぐら!
本当に不思議なのですが体重は確実に増えているのに(現在12kg)、おんぶをすると「重い!」という感じがありません。 正確には、重いのですが、そんなにしんどくない感じです。
おまる、布おむつ、バケツetc、『おむつなし育児』をしようと思って購入したものたち。けっこういいです。すてきなデザインなモノがあって嬉しいです。おしゃれなだけではなく、使い心地もけっこういいです。
高齢出産のデメリットやリスクはそこらじゅうに書かれています。悪いことはそれらを参考にしてもらうとして、私は「意外といいこといっぱい高齢出産」を書こうと思います。
成功談は多い『おむつなし育児』。「こりゃダメだ、失敗だわ」という経過なんですが、それでもなんとかできているような、うちの娘のゆるゆるすぎる感じの体験談です。ダメダメでも大丈夫、ゆっくりやりましょう。
海士町の母子手帳がすてき。結婚していないときから知っていて、いつか欲しいな〜と思っていたのが、まさかほんとに使うことになるとは!
人口2300人の離島で待機児童がでました。海士町の対応で小規模の託児所を作ってくださりました。1年間限定ですが、そのシステムや様子などを綴りました。