
【体験】みずいぼができた。家で対処してみた
娘3歳8カ月。水いぼができたので病院にいかず、家で対処しました。
娘3歳8カ月。水いぼができたので病院にいかず、家で対処しました。
「図鑑があるお家の子は頭がよくなる」なんてフレーズが気になって図鑑を買ってみました。 迷ったのは『なんでもいっぱい大図鑑 ピクチャーペディア』と『こども大図鑑 なんでも!いっぱい!』
3歳半前後から、娘のいわゆる反抗期?イヤイヤ期?自我の開花?に手をやいてました。 そんなときに、保育士の同僚が一冊の本を貸してくれました。 最初は、だけど…と思ったけど、対応を変えたらマシになった話です。
娘がぬいぐるみを抱っこやおんぶをひもでやってくれとせがみ始めたのが2歳前。 2歳の誕生日にお人形をあげようと思い、出会えたのがステラちゃん。 メルちゃんみたいなのしかないのか〜!と思っていたので、出会えてよかったです。
おひなまきをやろうとしましたが、結局はできませんでした。使用してみての感想です。
初めての子どもといっしょに海外旅行。そりゃ、調べましたよ~。そして気になることはみんないっしょかな?と書き残しました。逆に、なんでもそうだけど、気にしないことを増やすと旅行は断然たのしくなると思います。
離島の仕事事情。フリーで働くっていうのも手ですという話。
毛糸の靴下なんかはすぐ穴が空いてしまうわたしの足。だけど、ダーンタフの靴下は8年履いても穴が空かなかったお話し。
絵本の定期購読について、いくつか探しながらも「こどものとも」にたどりつきました。
移住するのにあたって、私が住んでいる離島は移住しやすさで言えばとても移住しにくね と長野に住んでいる友人に言われたことがあります。それは、な...