
【隠岐 海士町】島暮らしがとても楽しいわけ
2020年・2021年はコロナで島のイベントがなくなり、いろいろ変わったところもあるけれど、とりあえず島暮らしの楽しいと思っていることや気に...
島根県沖、日本海の離島、隠岐諸島の海士町で高齢出産、子育て中。
2020年・2021年はコロナで島のイベントがなくなり、いろいろ変わったところもあるけれど、とりあえず島暮らしの楽しいと思っていることや気に...
最近料理が楽しくなってきた。 コンビニもスーパーもない島に住んでいる。5歳の娘と二人暮らし。娘のご飯を作らざるをえない状況だ。 過去には...
ミナ ペルホネンの積み木を買いました。おそらく生後6か月ぐらいに。ただただかわいいです。 買った理由:親の自己満 はい!でた。親の自己満...
テレビやスマフォ、感覚的に乳幼児には絶対悪いと思っていました。 メディアの付き合い方を理論的に書かれているものを知ることもなく、母親学級で...
とりとめもなく、今回だらだらと書いてみます。 娘を『森のようちえん』に通わせています。森のようちえんは雨の日でも雪の日でも基本外遊びです。...
3歳半前後から、娘のいわゆる反抗期?イヤイヤ期?自我の開花?に手をやいてました。 そんなときに、保育士の同僚が一冊の本を貸してくれました。...
娘がぬいぐるみを抱っこやおんぶをひもでやってくれとせがみ始めたのが2歳前。 2歳の誕生日にお人形をあげようと思い、出会えたのがステラちゃん...
現在3歳の娘。乳児の頃、トコちゃんベルトのおひな巻きを使っていました。ちょっと半狂乱ならんばかりに取り付かれて。 ちなみに、取り付かれたよ...
日本海の離島に住んでいるに、僻地なのに子ども向けの講座が開催されるのが嬉しいところ。赤ちゃんや幼児についての講座は昨年はまぁるい抱っこの辻直...
離島で生活するのって実際どうなの?スーパーあるの?と、興味をもたれることが多い。隠岐には4つの有人島があるので少し事情が変わってくる。 が...